大阪・京都のらーめん店食べ走り!。関西ラーメンデータ集。毎日更新! とよつね関西ぶらりラーメン食べ走り
fc2ブログ









とよつね 食べ走りツール 

食べ走り6号 2012 PINARELLO FP QUATTRO 105 SIZE53
食べ走り6号
 今回、近距離の更なる機動力upを図るために購入しました。食べ走り4号に比べ、納期が2ヶ月とすこぶる早い2012モデルです。フルカーボンフレームになっていて、軽量でしなやかな乗り心地感がいいです。これで新店巡りも瞬時に訪問することができます。

6号その1
食べ走り6号・その1
 ワイヤー系はすべてフレーム内に内蔵されて、運搬性とメンテナンスが容易になり、見た目もすっきりとしています。

6号その2 CAT-EYE STRADA CC-RD400DW
食べ走り6号・その2
 今回のサイクルメーターはデジタルワイヤレス採用で確実に電波をキャッチできます。ケイデンスも計測できるようになりました。

6号その3 SHIMANO PD-A530 SPD
食べ走り6号・その3
 ペダルはSPDビンディングで、総重量は383gです。シューズと一体化することで効率よくペダリングでき、特にスタート時からの瞬発力で威力を発します。もう片面はフラット面になっていて通常のスニーカーでもペダリングできます。
 上に見える黒い物体はケイデンス1体型スピードセンサーです。この位置でスピードとケイデンスを計測します。
2011.09.14


パーソナルナビゲーション SONY NV-U35
とよつね食べ走りツール・パーソナルナビ
 とうとう購入しました。自転車専用ナビです。もちろん自動車用にも設定変更できます。防滴仕様で、一方通行関係なく、自転車の最適ルートを探索してくます。大阪市内だと、ある程度、地理を把握しているのですが、大阪近郊だとさすがに詳細部分が覚えきれず、よく地図をハードコピーして目的地に行くのですが、これがあれば無敵です。行った先のお店が閉まっていて、第2、3候補のお店を探すときは役立ちます。
2010.07.17


食べ走り4号 メンテナンス
食べ走り4号・メンテナンス
 さてこの食べ走り4号車ですが、ようやくまる2年を過ぎました。京都食べ走りツアーでの当て逃げでのタイヤ破損などがありましたが、元気に走行してくれています。この間、特に大きな改造もせず、変えたと言えば、バーエンドバーの追加とタイヤくらいなものです。ODOメーターの走行距離が4000kmを超えていますが、よく働いてくれています。そこで労をねぎらう意味で、今回、4号車のオーバーホールを行いました。

4号ギヤ周りオーバーホール
食べ走り4号・ギヤオーバーホール
 オーバーホールは5号車を購入したサイクルランドナニワ緑橋店でお願いしました。ここは今まで、隅々まで行き届いた作業でメンテナンスを行って頂いた実績もあり、安心してお任せできます。ギヤ周りを中心にお願いしましたが、ほとんど新品に近い状態になっていました。変速性も今までに比べ格段に向上しています。これからも4号車にビシバシと働いてもらいます♪
2010.07.04


食べ走り5号 2010 GIANT ESCAPE R3 500mm
食べ走り5号
 このESCAPE R3は価格のわりにはパーツもしっかりしていて、自転車をやり始めるにはもってこいのチャリで、食べ走り3号の代替車となります。食べ走り3号は積算走行距離が10000kmを超えたばかりで、まだまだ、現役なのですが、近距離用の食べ走り機動力upのため、近くのサイクルランドナニワ 緑橋店で購入しました。平均時速で2~3km/h程upしています。整備が行き届いているせいか、ブレーキの効きも断然良くなっています。現在、前かご・ライト・サイドスタンド・泥よけ・パンク修理キット・盗難防止といったオプション系を買い揃えている状況です。これでようやく食べ走りサンダーバード状態になりました(笑)

5号その1 SUNDING SD-548C
食べ走り5号・その1
 必需品のワイヤレスサイクルメーターです。中国のインターネットショップdealextremeで購入しました。無名のメーカーながら、歴代使用のワイヤレスサイクルメーターと機能的に遜色ないレベルです。しかも防滴仕様、電池付きになっています。これが国際郵便送料込みで8.55ドル。日本円でなんと約800円。送料を差し引くと値が付くのか、モノに対する価値観を考えさせられる一品です.
2010.01.16


食べ走り4号 2008 LOUIS GARNEAU LGS-RSR-S 500mm
食べ走り4号車
 昨年の11月に注文して半年待ってようやく納品されました。長かったです・・・。車体はEASTONパーツのオンパレードです。重量7.8kgとかなり軽量化されていて、フラットバーながらロードレーサー並の走りが味わえます。平均時速、トップスピードとも3号と比較してもかなり上がっています。食べ走り中・長距離用で、これで京都まで快適に食べ走ることができます。
2008.06.21

4号その1 CAT-EYE STRADA CC-RD300W & BIKEGUY FX5
食べ走り4号車その1

 中央にあるのがワイヤレスサイクルメーターです。重量22gで3号のものと比べスリム化されていてボディ全体がスイッチになっていてかなり操作性が向上しています。左にあるのがフラッシングライトです。重量が15gでこのミニボディに5つのLEDを装備し全方向からの視認ができ安全性を確保します。
2008.06.21

4号その2 TIOGA シュアーフットエイト
食べ走り4号車その2

 ペダルはアルミの切削ボディで重量がペアで268gと軽量化されています。円錐型、円柱型の2種類のピンがあり設定により自由にグリップ力を調整できます。
2008.06.21


デジタルカメラ Panasonic DMC-FX35
食べ走りツール・デジタルカメラ
 とうとうデジカメを初購入しました。今までは携帯電話のカメラで ラーメンの写真を撮っていて、画質面では何とか我慢できるレベルでしたが処理速度が遅いのと手ブレ補正がないのが難点でした。機種選定で決め手になったのが広角25mmという広さで食べ走りには重要なスペックとなります。たえず携帯とデジカメの2つ持つことになりますが、使ってみると画質がすごく向上したのには驚きです。また、起動時の速さ、連続撮影が良くなり、なんといっても手ブレによる撮影ミスがなくなったのが嬉しいですね。これからの活躍が期待できます。
2008.04.27


食べ走り3号 Classical TCB700
食べ走り3号車
 2号車のタイヤリムが変形し走行不能となったため新しく購入しました。無名のメーカーですが意外とパーツ類もしっかりしていてスピードも30km/hくらいはでます。サイクルメーター、バックミラー、カゴは2号のツールを流用しています。トップスピードはタイヤサイズが700Cになったため2号車より上がりましたが、車重が重くなった分平均速度はあまり変わりません。食べ走り近距離用でこれで大阪市内はカバーすることができます。
2008.03.20


食べ走り2号
食べ走り2号車
 ベースはMTBですがサドルをロード用に変えたのとタイヤをスリックに履き替えました。これで大阪市内のラーメン食べ走りはカバーできます。
近々長距離用のクロスロードを購入する予定です。それが手に入れば京都も食べ走り圏内になります!

2号その1 CAT-EYE CC-MC100W
2号車その1

 中央に見えるのがサイクルメーターです。これで走行時間、走行距離、平均時速が計測できます。これらデータをもとに消費カロリーを算出しています。
上に見えるクリップはズボン裾のクランクギヤの噛み込み防止グッズです。裾バンドもあるのですがズボンの外側の裾をひょこっと摘んでクリップするだけなので重宝しています。

2号その2
2号車その2

 バックミラーです。ラーメン食べ走りではよく車道を使うのですが、後ろを振り返らずに後方確認できます。角度調整と折りたためるので邪魔になりません。

2号その3 SONY DR-BT21G
2号車その3

 自転車走行中の音楽はこのbluetooth対応のワイヤレスヘッドセットを使ってミュージック携帯で聴いています。携帯との間でコードがないのでストレスフリーで聴けます。また、停止・再生・曲送り・音量がヘッドセットのボタンで操作できるため使い勝手がとてもいいです。しかもマイクも付いていて視聴中に携帯がかかってもそのままボタン1つで会話できるスグレモノです。


食べ走り1号 NISSAN Fairlady Z VersionS
食べ走り1号車
 どノーマルですがよく走りよく曲がりよく止まります。以前はよくこれでラーメンを食べ走ってましたが最近は2号に主役の座を奪われつつあり出番が少ないです。

1号その1 iPod nano
1号車その1 iPod nano
 車内での音楽はもっぱらiPod nanoで聞いています。FMトランスミッターで飛ばしていますが音質は気にならないレベルです。このトランスミッターは車のイグニッションキーのONOFFと連動してiPod nanoの再生・電源OFFとなるスグレモノです。最近は車に常駐しカーステ状態です。

ブログランキング参加中!!
ついでにポチっとお願いします m(_ _)m
 ↓
 ラーメン

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
[ 2011/09/27 19:59 ] とよつね | TB(0) | CM(15)

とよつね 朝食 

納豆朝食+アジフライ
(350円+150円)
やよい軒 鶴橋店・納豆朝食+アジフライ
★★★
朝食は大抵はここの店の納豆定食を食べていますが、貝汁がメニューから外されたため、最近はアジフライをオプション追加しています。10円安い490円の鮭定食もあるのですが冷奴と野菜が付いていないので栄養バランスからいってもこちらのメニューがおすすめだと思います。ご飯お替り無料でごはんのレベルも高く質の高いごはんを安定して供給しています。もちろん2杯目はたまごかけごはんです!
摂取カロリー 朝:800kcal 昼:550k 酒肴:1600k 計2950kcal
消費カロリー 基礎代謝*1.3:2080kcal 自転車20分で7km走行で170kcal 計2250kcal
差し引き:+700kcal
2009.01.14

納豆朝食+貝汁
(350円+120円)
やよい軒・納豆定食

朝食は必ずしっかりと摂るようにしていて、大抵はここの店の納豆定食を食べています。ご飯お替り無料でしかも質の高いごはんを提供しています。この手のファーストフード店の中ではごはんのレベルはピカイチです。また、器がすべて陶器というのも美味しさを醸し出します。

やよい軒・ごはん
このてかり具合と弾力感、いつも安定して提供してくれています。

やよい件・貝汁
貝汁はオプションですが前日のお酒を洗い流してくれます。

やよい軒・玉子かけごはん
2杯目は玉子かけごはんにします。美味しいごはんでないと成り立たないメニューです。これらを食べて今日1日の活力の始まりとなります。
摂取カロリー 朝:700kcal 昼:500k 酒肴:1600k 計2800kcal
消費カロリー 基礎代謝*1.3:2000kcal 自転車14分4kmで110kcal 計2110cal
差し引き:+690kcal
2008.05.16

やよい軒 鶴橋店
【主なメニュー】
納豆朝食:350円 目玉焼き朝食:420円 焼シャケ朝食:490円
やよい軒

大阪市東成区東小橋3-12-16
Pなし
24時間営業
06-4259-5005

ブログランキング参加中!!
ついでにポチっとお願いします m(_ _)m
 ↓
 ラーメン

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
[ 2009/02/15 19:59 ] とよつね | TB(0) | CM(6)

とよつね 健康管理 

体組成分析カルテ
カルテ
別のスポーツジムに見学に行った時に体組成分析をしてくれました。この計測器は微小電流を流して体の筋肉量、体脂肪量、内臓脂肪量のほか、ウエスト、胸部など周囲径を計測できます。ちなみにこの計測器は車1台分買える価格だそうです。
●スタイルウォッチ
 身長:173cm BMI:22kg/㎡
 腕部周囲径:29cm 胸部:93cm ウエスト:77cm 大腿部:51cm
 スタイルポジションは適正体重低脂肪
 実測した値と比べると1cm以内の精度で合致していて驚きです。
●メタボウォッチ
 部位別脂肪厚:0.22~0.35mmで腹部に占める内臓脂肪は11%で適正タイプ
●体組成ウォッチ
 体重:65kg 筋肉量:56kg 体脂肪率:9.6%で標準となっています。
フィトネススコアは83ポイントで基準表ではスポーツ選手レベルです。
インストラクターの方に理想的な体形ですね。と言われたときは正直ホント嬉しかったですね。大好きなラーメンを食べるのと健康維持の両立を図るにはどうするべきかいろいろと考えて、食したカロリーと運動したカロリーをブログ日記に日々付けるよう心掛けてきたのですが、その成果の表れの一つだと思っています。2年ほど前は今の体重の+20kgあったのがうそのようです。今後も継続して行きたいと思います。
2008.04.24

摂取カロリー・消費カロリー計算
●摂取カロリー
 ラーメン一杯単独のカロリーは一般的に400~500kcalと言われています。
しかしながら、お店によって異なるので、計算値は少し多めの600kcalをデフォルトに、油多い目少な目で±100kcal。つけ麺or大盛で+100~300cal。チャーシューメンで+200~300kcalを目安に計算しています。
その他の食は以下のサイトを利用してカロリー計算をします。使い勝手がとてもいいです。
http://homepage2.nifty.com/WM/calorie.htm

●消費カロリー
 これは比較的精度よく計算できます。
基礎代謝は一日なにもせず寝ている状態での消費カロリーで体重、年齢から計算できます。その値に日常の行動パターンで乗数をかけます。一日中デスクワークなら×1.3。軽作業なら×1.4~1.5。重労働なら×1.7が目安です。自転車では1時間で20km走行で500kcal。ステッパー1時間で600kcal。エアロビクス1時間で300kcal。テニス1時間で360kcalを目安に計算しています。


ブログランキング参加中!!
ついでにポチっとお願いします m(_ _)m
 ↓
 ラーメン

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
[ 2008/04/26 20:00 ] とよつね | TB(0) | CM(0)